応募概要
実施目的
この度、福岡ゲーム産業振興機構では、今年で9回目となる「福岡ゲームコンテスト」を開催致します。
昨年度よりコンテスト名を「GFF AWARD」と改め、今年は「GFF AWARD 2016」として、これまでにない新しい取り組みを予定しております。
未来ある若きゲームクリエイターからの挑戦をお待ちしております。
開催概要
名称 | 第9回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2016」 |
---|---|
主催 | 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市) |
後援 | 九州経済産業局、福岡県、福岡Ruby・コンテンツビジネス振興会議 |
受賞応募締切 | 2016年1月29日(金)【締切りました】 |
一次審査 | 2016年2月上旬 |
二次審査 | 2016年2月中旬 |
表彰式 | 2016年3月19日(土)開催 |
コンテスト概要
対象 | 学生及びアマチュアの方 |
---|---|
募集部門 | ・ゲームソフト部門(テーマ及びプラットフォームの制限は設けません) ・ゲームキャラクター部門 ※テーマあり |
賞・賞品 | 大賞(1作品):トロフィー+副賞30万円 優秀賞:トロフィー+副賞5万円(ゲームソフト部門から5作品、ゲームキャラクター部門から1作品) |
審査員 | (株)レベルファイブ日野晃博、(株)サイバーコネクトツー松山洋、(株)ガンバリオン山倉千賀子をはじめとしたGFF加盟企業の代表者又、特別審査員を予定 |
作品基準
●ゲームソフト部門
応募作品は一般向け家庭用ゲーム機(据え置き型、携帯型他)対応の作品、パソコン対応、スマートフォン、タブレット対応の作品等、全てのコンピュータエンターテイメント作品を対象とします。テーマ及びプラットフォームの制限は設けません。
- ・必ず動作確認を行ってください。過去、作品が動作せず、審査ができなかったものもございます。
- ・「○○ツクール」等、簡易ゲーム制作ソフトを利用した作品や、FLASHゲームは審査対象外となります。ただしUnreal Engineなどゲームエンジンを使用したものはこの限りではありません。企画書に使用したゲームエンジンを明記すること。
- ・開発機でのみ動作する作品は審査対象外となります。
その他にも一般的でない動作環境が必要な作品について、審査対象外とさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
●ゲームキャラクター部門
設定課題に従って、架空のゲームソフトのキャラクターをデザインしてください(A3縦1枚)。ゲームの内容や世界観等自由に設定し、想定したゲームの簡潔な解説を添えて提出してください。
設定課題
「オリジナルロールプレイングゲームのキャラクター」
- ・キャラクターは2体以上(ただし人間の容姿に限定しない)
- ・ゲームの対象年齢は「小・中学生」もしくは「高校生以上」から選択(応募用紙に明記すること)