• ホーム
  • 当機構について 
    • 事業内容
    • メンバー企業・団体
    • 福岡がゲーム都市になり得る理由
  • ゲームコンテスト 
    • ゲームコンテスト概要
    • 応募概要
    • これまでの受賞作品
  • インターンシップ 
    • インターンシップ概要
    • 応募概要
  • イベント 
    • イベント概要
    • イベント一覧
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

福岡ゲーム産業振興機構

  • 当機構について
    • 事業内容
    • メンバー企業・団体
    • 福岡がゲーム都市に
      なり得る理由
  • ゲームコンテスト
    • コンテスト概要
    • 応募概要
    • これまでの受賞作品
  • インターンシップ
    • インターンシップ概要
    • 応募概要
  • イベント
    • イベント概要
    • イベント一覧

会社概要

ブログコンテンツ

  • FUKUOKAゲームインターンシップ
  • FUKUOKAゲームインターンシップ(確認用)
  • TOP
  • お問い合わせ
  • イベント
  • イベント
  • イベント(確認用)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • メンバー企業・団体
  • メンバー企業・団体(確認用)
  • 三社代表スペシャル座談会
  • 事業内容
  • 事業内容(確認用)
  • 福岡がゲーム都市になり得る理由
  • 福岡がゲーム都市になり得る理由(確認用)
  • 福岡ゲームコンテスト
  • 福岡ゲームコンテスト(確認用)
  • 若手ゲームクリエイター座談会

事業内容

官民一体となり"世界的ゲーム都市"を
目指すための3つの事業
1.人材育成事業
福岡から優れたゲームを生み出し続けるために、
優秀なクリエイターやプロデューサーなどの人材を育成・確保する事業。
2.市場開拓事業
国内、海外を問わず、優れた技術を持つ企業や資金力がある企業など
様々な企業との交流を進め、市場の開拓を図る事業。
3.広報事業
ゲーム制作の拠点としての「九州・福岡」を日本全国および世界にアピールし、
さらなる企業や人材の集積を図るための事業。
福岡ゲームコンテスト
アマチュアからプロへの架け橋に!
福岡ゲーム産業振興機構の事業の柱の一つである「福岡ゲームコンテスト」。募集対象は学生及び一般アマチュアに限られており、全国的な注目を集めている。 全国からの幅広い応募層に加え、優秀作品を手がけた制作者の多くがプロへの道を歩み始めており、この受賞をきっかけに福岡の企業に就職したというクリエイターも少なくない。

「第10回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2017」」の様子

もっと詳しく見る
FUKUOKAゲームインターンシップ
次世代ゲームクリエイターを育成
新たな人材の育成・確保のために福岡ゲーム産業振興機構が主軸となって取り組んでいる事業「FUKUOKAゲームインターンシップ」。2006年から継続して開催されているこの事業の目的は、福岡ゲーム業界の現場と、その環境のよさを実感してもらい、ゲームクリエイターへの足がかりを福岡で掴んでもらうこと。すでにこの制度から、数多くの“ゲームクリエイター”が誕生している。

「【2017年春】ガンバリオンでのインターンシップ」の様子

もっと詳しく見る
イベント
福岡を世界が目指すゲーム産業都市に
福岡のゲーム産業について広く認知してもらうと同時に、若きゲームクリエイター志望者の意識啓発を図り、ゲームづくりの土壌を豊かにする目的で、ゲームファンに向けたイベント「GAME FUN IN FUKUOKA」を開催。
また、国内だけでなく海外とのつながりも深く、韓国のG-STARやタイのBID CFに参加するとともに、JAPAN EXPOをはじめヨーロッパのイベントにも参加する等、海外展開も積極的に実施している。

「GFF2014(Game Fun in Fukuoka 2014)」の様子

もっと詳しく見る

ホーム | 事業内容 | 福岡がゲーム都市になり得る理由 | メンバー企業・団体 | 
ゲームコンテスト | インターンシップ | イベント | プライバシーポリシー | サイトマップ | 

福岡ゲーム産業振興機構

ソーシャルメディア

  • Feedly

福岡ゲーム産業振興機構事務局
(福岡市役所 コンテンツ振興課内)

住所:福岡市中央区天神1丁目8の1

電話番号:092-711-4329

© 2007 福岡ゲーム産業振興機構