
楽しみにお待ちいただいていた皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
なお、第13回福岡ゲームコンテスト 「GFF AWARD 2020」の最終審査については、別途実施いたします。
審査結果については、後日、福岡ゲーム産業振興機構のウェブサイトにて、お知らせいたします。
福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD」 は、GFF・九州大学・福岡市による日本ゲーム業界初の産学官連携事業として開催してから、13回目を迎えました。
今年は全国各地から応募作品総数が1,500作品を超え、過去最高を更新しました。
本コンテストは若きゲームクリエイターのチャレンジの機会として、注目を集めています。
応募作品の中から選ばれた作品の公開プレゼンテーション後、最終審査を経て、ゲームソフト部門の大賞作品を決定します。
今回のゲスト審査員は、株式会社ハル研究所「星のカービィ」シリーズ ゼネラルディレクター熊崎 信也氏をお迎えします。
さらに、ゲストの熊崎 信也氏とサイバーコネクトツー松山 洋による「特別トークショー」を実施。
ゲームに対して熱いパッションを持つ熊崎氏と松山が、歴史あるゲームシリーズを制作する上で大切にしていることや考え方など「ゲームディレクターを続けるうえで必要なこと」を題に語りつくします!
ゲームクリエイターを目指している人はもちろん、現役クリエイターも必見の内容となっています。
生の声が聞ける貴重な機会ですので、ぜひお見逃しなく!
さらにGFF AWARD 2020プレゼント抽選会として、当日、ご来場いただいた方を対象に、素敵なプレゼントが当たる抽選会を実施いたします。
現在、イベント観覧受付中(※事前応募・先着順)です。
「観覧申込について」よりご応募ください。
名称 | 第13回福岡ゲームコンテスト 「GFF AWARD 2020」 |
---|---|
日時 | 2020年3月7日(土)13:00~16:30(開場12:00) ※時間は変更になる可能性がございます。 |
場所 |
福岡市科学館 サイエンスホール(6F) 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 MAP |
主催 | 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市) |
後援 | 九州経済産業局、福岡県、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議 |
協賛 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
協力 | 福岡市科学館 |
観覧 | 入場無料・定員300名(事前応募/先着受付順) |
審査員


【熊崎 信也(くまざき しんや)氏 プロフィール】
「星のカービィ」シリーズ ゼネラルディレクター
岐阜県生まれ。金沢美術工芸大学を卒業後、デザイナーとして入社。『カービィのエアライド』などの開発に参加した後、企画職に転向。ディレクターとして『星のカービィ Wii』などを手がけ、『星のカービィ ロボボプラネット』以降はゼネラルディレクターとして、「星のカービィ」シリーズ全体の企画・監修を担当し、ゲームを超えて多くの作品を生み出している。
株式会社ハル研究所
https://www.hallab.co.jp/

©2011 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo

©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo

代表取締役社長/CEO
日野 晃博
「妖怪ウォッチ」
「レイトン」
「イナズマイレブン」シリーズなど

松山 洋
「ドラゴンボールZ KAKAROT」(発売元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)など

代表取締役社長
山倉 千賀子
「ONE PIECE WORLD SEEKER」(発売元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)など

芸術工学研究院
准教授
松隈 浩之
シリアスゲームの研究開発。『リハビリウム起立くん』など
ステージプログラム
- 【12:00~】
開場・受付開始
- 【13:00~】
各部門優秀賞表彰&作品プレゼンテーション・審査講評 - 応募総数1,500作品を超える中から一次・二次審査を通過した各部門の優秀賞の表彰とプレゼンテーションを実施。
- ゲスト審査員のハル研究所 熊崎 信也氏をはじめ、レベルファイブ 日野 晃博、サイバーコネクトツー 松山 洋、ガンバリオン 山倉 千賀子、九州大学准教授 松隈 浩之という豪華審査員が、その場で講評を行います。
- 【14:35~】
ハル研究所 熊崎 信也氏×サイバーコネクトツー 松山 洋による特別トークショー
「ゲームディレクターを続けるうえで必要なこと」 -
幅広い世代に愛される人気ゲーム「星のカービィ」シリーズを手掛ける熊崎 信也氏をゲストとしてお招きし、GFFからはサイバーコネクトツー代表取締役で「ドラゴンボールZ KAKAROT」、「戦場のフーガ」(開発中)などを手掛けるとともに、第3回マンガ新聞大賞において、入賞を果たした「チェイサーゲーム」の原作も担当する松山洋が登壇!
ゲームに対して熱いパッションを持つ熊崎氏と松山が、歴史あるゲームシリーズを制作する上で大切にしていることなど「ゲームディレクターを続けるうえで必要なこと」を題に語りつくします!
- 【15:45~】
大賞発表・表彰 - 第13回福岡ゲームコンテストの大賞(ゲームソフト部門)を発表し、表彰を行います。
- ※当日のイベントの進行によって時間が前後する場合がございます。
イベント
- ●第13回福岡ゲームコンテスト優秀作品試遊・展示
- 厳正な審査を通過した3部門の優秀作品等の試遊・展示
- ◆ゲームソフト部門 試遊コーナー
- ◆ゲームグラフィック・アート部門/ゲーム企画部門 展示コーナー
- ●福岡ゲーム産業振興機構/GFF PRコーナーなど
- 福岡ゲーム産業振興機構の紹介パネルやGFF各社が開発したタイトルのプロモーション映像の放映など
- ● GFF AWARD 2020プレゼント抽選会
- GFF加盟企業などからゲームソフトやオリジナルグッズなどの豪華景品を来場者の中から抽選でプレゼント!
- (景品例)
・「妖怪ウォッチ4++」
・「妖怪学園Y」DX YSPウォッチ/妖怪Yメダル ワイルドファイト!
・「妖怪ウォッチ」ぬいぐるみ
・「チェイサーゲーム」1~3巻セット
・「修羅道」クリアファイル/ノート
・TIME TRAVELERS(タイムトラベラーズ)オリジナルサウンドトラック
・無限回廊 光と影の箱 a Soundtrack など
観覧申込について
- 1.参加チケット(無料)を申し込む
- 当日の参加チケットとして、PassMarketから申し込みをお願いいたします。
- お申込みは終了いたしました。
- 参加チケット(QRコード)は、パソコン、スマートフォン、タブレットからご利用いただけます。
Yahoo! JAPAN IDがあれば最短2クリックでお申し込みできます。 -
- ※応募受付は先着順です。定員になり次第しめきらせていただきます。
- ※ご提供頂いた個人情報は、当イベントのみで利用し、他の目的に使用することはございません。
- ※申し込みに手数料等は、一切かかりません。
- ※フィーチャーフォンは全機種に対応しておりません。
- ※パソコンをご利用の場合、各ブラウザの最新バージョンの利用を推奨しています。
- 2.参加チケット(QRコード)の受取
- 発行された参加チケット(QRコード)は、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレス、もしくは 【購入済みのチケット】 からいつでもご確認いただけます。
- 3.受付方法について
- 受け取った参加チケット(QRコード)をスマートフォン・タブレットの画面に表示して利用します。参加チケット画面(QRコード)を受付でご提示ください。
申し込み後キャンセルを行いたい場合は、下記のイベントページよりキャンセル方法をご確認ください。(手数料は発生しません)
もしくは、運営事務局までお問い合わせください。
fgc@break-net.com
092-716-3500
10時~17時(平日)